Turn over a new leaf,My TabletPC!
先週の土曜日、壊れたタブレットPCを
何とかならないか、と格闘していたが、
サードパーティ製のCD-ROMドライブから、
リカバリできない。。。
ということで、もう決心しました。
新しいPC、買います。
ということで、手に入れたのが。。
TC1100。
えぇぇぇーーー?
またおんなじようなヤツ買ったん?
とか言われそうだが、
もうタブレットPCに慣れてしまうと、
普通のモバイルノートじゃヤなんだ。
で、タブレットPCとなると、
選択肢は、
●富士通
●東芝
●ヒューレット・パッカード
●NEC
というところ。
まず、超薄軽のNECは却下。
タブレットスタイルで使うときは最高だけど、
やはり、長文入力の際には、
従来型のノートPCの使い方をしたいわけで。。。
そうなると、ピュアタブレットは却下。
だって、外付けのキーボードで操作することが
外出先じゃできなくなるし。
しかも、PCカードスロットがないのも、×。
次に、富士通は指紋センサーとか、
面白いものがついてるけど、
重すぎる(画面だけで1.6kg)のと、
キーボードをつけると、ドッキングステーションが必要で
そうなると、非常に高額になってしまう。
残るは、東芝とヒューレット・パッカード(HP)。
秋葉原のタブレットPCを積極的に扱っている
サウスウインドでも、英語版ながらなかなかお買い得な
タブレットPCが置いてあったのだが。
いいんだけどね。。
持ち運ぶのに、どんなときも2.1kgってのは。。
その他は、すごくいいんだけど。
それさえ、HPのより軽ければ、
今度は東芝にしたんだけど。
というわけで、またHPにしました。
でも、お金がないので、
Celeron Mモデルの旧機種を、
オークションで安く…\110,000。
それでも、ツライなぁ。
ボーナスは、消えたな(苦笑)
というわけで、心機一転新しい環境を
作って、またタブレットPCライフへ。
今度は、筆圧検知対応だから、
絵でも描いてみようかな~♪
でも、Crusoeのトロトロから比べると、
Celeronでもチョッパヤですな。
キビキビしているような気がしますわ。
# もちろん、メモリの増設はしましたが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
コメント