パソコンが起動できな〜い(T_T)
ただ今、パソコンが起動できませんので、
更新がケータイでしか、できません。
とりあえずは、データは助かっているようなので、
安心してます。
さっき、モバイル利用中に
急にブルーバック。
これ自体は、よくあることで
電源をブチッと切ったのだった。
(この時点でよくないんだけど)
しかしこんど、起動しなくなってしまった。
OSがみつかりまへ〜ん、と
言うとりますので、
・システムファイルの破損
・ハードディスクの物理エラー
・BIOSがダメ
のどれかかな、と。
外付けでは、きちんと認識し、
データも見えるので、
ハードディスク自体はOKっぽい。
なんかわかる方がいらっしゃれば、アドバイスください…
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
コメント
初めまして、H・Kです。
「パソコントラブル」でお悩みのようですね。
こういうときは・・・、「パソコン」関係の店に
相談したり、タウンページで、「パソコントラブル」に
関するサポート関係を調べて電話相談するといいですよ。
自分は、インターネットができなくて困った1年目の時に
「パソコンサポート」に電話したおかげで、解決できました。
nikko81さんも、そうしてみたらどうですか?
追伸、良かったら、自分の「ココログ」へ遊びにきてください。
投稿: H・K | 2005.04.30 21:49
OSにもよりますがとにかくMS-WINDOWSとして
safeモードで立ち上げてメニューを見て対策してください。
me とかXPならシステムの復元があるのでそれを色々やってみる価値あり。
簡単な場合はなんどもそのメニューから通常で立ち上げを選択するだけで自然と直る場合もある。
safeモードが立ち上がらないと厳しい。
f8とかescとかF5とかCTRL押しながら立ち上げるとか
あーー頭がごちゃごちゃになってますが。
私は翌日あの路線の東に乗りました。
投稿: 風折留亭 | 2005.04.30 22:06
こんばんわ。
激しく持ち運んでたら、HDDは良く壊れますね。
ただ物理的にクラッシュするより、ファイルが読めなくなる現象の方が先にくる感じなので、たまたま、システムファイルが壊れたのではないでしょうかねぇ~。
投稿: Suggy | 2005.05.01 03:08
こんばんは、大変なことになっていますね。
とりあえず、風折留亭の言われているようにSAFEモードで起動できれば、チェックディスクをしたりとか手の施しようがあるのですが・・・
多分システムの重要な部分が壊れてしまっているらしいので、外付ハードディスクにデータを退避させて再インストールする方が言いと思います。あと、壊れた部分が物理的に壊れているようならハードディスクの買い替えを勧めます。
こういうのって現物が見れないと難しいですね。
投稿: ごるご | 2005.05.01 20:31
nikko81です。
とりあえず、パソコン環境は復活しました。
とにかく、
・光ファイバー(TEPCO)の調子が悪い
・ルータも調子が悪い
・タブレットPCは起動しない
という三重苦にあえいでおりました。
とりあえずは、インターネットの環境と
タブレットPCから必要なデータを取り出し、
ココログを更新できる環境を整えました。
コメント・アドバイスを下さった皆様、
本当に、ありがとうございます。
●H・Kさま
確かに、電話サポートもよいのですが、
この時期は休みが多いですし、
使っているPCが、タブレットPCという、
結構特殊なものなので。。。
|追伸、良かったら、自分の「ココログ」へ遊びにきてください。
ぜひ、アクセスさせていただきます。
●風折留亭さま
safeモードですら、起動しません。
Norton Ghostを持っているので、
それで何とかならないか、と思ったのですが…だめです。
せっかくバックアップもとってあったのですが。
●Suggyさま
|激しく持ち運んでたら、HDDは良く壊れますね。
そうなんですよ。
このTC1000は、30cmの場所から2度落とし、
1mのところから1度落として、なお起動する強者でしたが、
そのダメージが徐々に効いていたのでしょうか。
それでも、一度HDDは換装しているので
問題はないと思っているんですけどね。
|たまたま、システムファイルが壊れたのでは
システムファイルに問題があるのは、
ほぼ問題なさげです。
過去にも同じ症状があったことが、
気になるところですけれども。
●ごるごさま
|外付ハードディスクにデータを退避させて
|再インストールする方が言いと思います。
そうですよね。
HDDレコーダー代わりに使っている、
デスクトップにHDDの内容はすべて、退避させてあります。
物理的には、きちんと読めているので
HDDは無事なのかなぁ、と思っています。
ただ…外付けCOMBOドライブがうまく使えなくて、
(ドライブか、マザーの相性でしょうかね)
リカバリがうまく行かないのですよ。
投稿: nikko81 | 2005.05.02 00:26