TabletPCの未来のために。
以前にも「これこそ、一般人向けのTabletPC!」
ということで、記事を書いたけど、
すっかりそのあと、ノーチェックでした…
TabletPCユーザとしてマズイじゃないか!
ということで、ITmediaの記事から。
見ない間にかなり更新されてた。
東芝の担当者によるコメントがあったりして。
やる気があるんだかないんだか
わかんないような製品しか
出していないメーカーが多いなかで、
きちんと家庭向けにTabletPCを出した
東芝には、まず賛辞を送りたいと思う。
まずは今売れ筋のノートPCとして、
必要十分なスペックと価格帯で出したのも
正しい戦略といえよう。
ペンでないとできないこと、
がないとアピールしにくいということで、
「小学国語漢字ドリル辞書」なんつーものが
入ってたりするわけだが、
そういうアピールがあって初めて、
「PCでペンを使うこと」が当たり前になるんじゃなかろうか。
「あ!!」と思ったのは、
やはり普通の人にとって、TabletPCが、
ペンで操作する「特殊」なPCとして
映ってしまうことが問題なのかもしれない。
「TabletPCの活用例」という紹介ページに
あったコメントなんだが、
|「ペンでも操作できるノートPCなんだって“発見”できたら、
|あとは会社で使ってるWindows XPと同じだから
|悩むことはなかったです。
|ペン操作そのものに慣れるための時間は
|必要かもしれませんが、使い勝手はアナログ的というか、
|手で直に作業する感じだということに気がつけば、
|それほど難しいわけじゃないです。
|もちろん普通にキーボードも使える訳ですし」
というように一般の人に思ってもらわないと
TabletPCは売れていかないのだろう。
と思っていると、一般の店舗で
展示されているところがあった!
新宿の高島屋内にあるベスト電器だそうだ。
ポイントを値引きと考えると、
17万5000円くらいで買えるらしく、
展示も見やすい位置に置かれているようだ。
まぁ、お店の性格もあるのだろうが、
確かに、似たりよったりな感じはするし、
そこは売り手にとっても、売りにくいみたい。
ベスト電器の人が言うように、
雑誌でもどんどん取り上げられ、認知度が上がっていって、
「TabletPCっていいよねー」
って普通に会話されるようになって欲しいものだ。
そのために、わたくしめも
このブログでTabletPCをアピールしていこう。
手始めに、明日新宿に見にいくぞ!
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
コメント