なぜか…高尾山。
ちょっと、ゆっくりしようと思って、
でも、特にすることがないけど、
家にずっといてるのも…と思って、
とりあえず外に出てみた。
で、とりあえず駅に行ってみた。
とりあえず中央線に乗ってみた…って、
眠ってしまった。気づいたら、高尾。
行くつもりはなかったが、
自然に足が向いてしまったので、
高尾山に登ることにした。
ゆっくり、振り返りの時間を
とでも思っていたのだが(笑)
そんなあたまのボーっとした状態だから、
何も考えずに、ケーブルには乗らずに
登っていくことにしたが、
最近、運動不足ぎみなので、
非常に勾配の高い坂が堪えるぅ。
ったく、何しにきたんだか。。
さらっと書いてるけど、ほんとに疲れた。
途中で引き返そかな、と思ったし。
途中に、高尾山薬王院が。
かの有名な行基が開いた由緒正しい寺院。
天狗の伝説で有名だ。
手前には、蛸杉(たこすぎ)という、
変な形をした根っこをした杉が印象的。
でも…これはなんだろう??
ソニンやカントリー娘。が何をしたのかね?
奥に入って、さらに上にあがったところの
本社の建物は、お稲荷さんみたいな、
というか首里城というか、赤々していたよ。
さて、薬王院を過ぎるともう目前。
もともとそんなに高い山ではないからな。
はじめのほうの急勾配がおかしいんだよ。
これが頂上。
きちっと晴れた日なら、
房総半島とかまで見えるそうな。
ま、考え事をするには、
きっちりと体も疲れさせないと、ね。
頭ばっかりでも、体ばっかりでもだめよね。
# ん?どこかで聞いたフレーズ??(わかるかな)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント