AIR-EDGE PRO ファーストインプレッション
規則的に更新できてないのは、
出張であったり、旅に出かけているから。
で、先週末も東京に居ませんでした、はい。
だって、ANAの超割とっちゃったんだもん(笑)
北海道出張から帰ってから、
風邪気味だっちゅーのにねぇ…
そのまますぐ、月曜から仕事、じゃ
いくらなんでもからだが持たないので、
休み入れましたけどね、さすがに。
というわけで、旅のネタはこのあと書きますが、
早速旅先で、例のAIR-EDGE PRO、
使ってまいりました。
これが、端末ですよ。
しかも、旅先でセットアップ、という荒業。
それができるのは、AIR-EDGE PROの端末に
付属してくる「AIR-EDGE Easy Setup Tool」という
USBメモリが標準添付されているから。
(↓USBポートの関係で字がさかさまなのはご愛嬌ということで…)
そう、CD-ROMドライブがなくても、
USBポートに差すだけで、ドライバのインストールとか
できちゃうんです!
そして、セットアップが終わったら
普通のUSBメモリ(64MB)としてもつかえる!
これはええぞ!つかえる!
今回のように忙しくて、じっくりセットアップができなくても、
コース変更さえ済んでいれば、
すぐに使い始められる。エライ!
で、実際の使い心地であるが、
やはり、ストレスがなくなったのが体感できる。
スピードアップソフトがない状態で。
試してみたのは、四国・高知県。
高知市街地から南国市にかけてだ。
やはり移動中に弱い、というAIR-EDGEの弱点は
そのままだけれども、スピードを計ってみると
約120Kbps~130Kbps程度。
ちょうど、128Kbps(x4パケット)がフルでスピードが出ている
といった感じか。
スピードアップのソフトを使わずに
試しているのは、自宅のADSLとの関係がある。
このスピードアップは、画像を圧縮したりするのだけれど、
自宅やホットスポットでは圧縮なし、
AIR-EDGEでは、圧縮ありとするのが面倒な気がして。
以前も旧DDIポケットのソフトがあって、
インストールしてみたけど、
なんだか結局使わなかった。
とりあえずは、満足です。
もちろん、速いに越したことはないけど、
モバイル利用を考えると、
ずいぶん速くなったなぁ、という印象です。
« 定点観測、なるほど。 | トップページ | 土佐日記 by nikko81(その1) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ScanSnap S1100。(2012.11.21)
- あの悲劇を繰り返してはならん・・・(2012.07.09)
- 玄き者ども・・・モバイルルータ(Wi-Fi WALKER DATA08W)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・PC(FMV LIFEBOOK SH76/GN)(2012.06.08)
- 玄き者ども・・・タブレット(ARROWS Tab WiFi)(2012.06.07)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: AIR-EDGE PRO ファーストインプレッション:
» 日本における「プリペイド携帯」のあり方 ほか [みどりうか]
日本における「プリペイド携帯」のあり方 ほか [続きを読む]
» memn0ckさん経由でいろいろと・・・ [なおっきのぶろぐ]
memn0ckさん経由でいろいろと・・・ ■AIR-EDGE PRO速攻レビュー... [続きを読む]
» 悪のロボット通信端末で快適モバイル環境 [テスト屋の営業マン]
今日は終日,協力会社にて作業。 ここのところ,こんなことも多くなったので,モバイルPCにつける,データ通信端末の購入を決定。いろいろ見てみたものの,使ったことが... [続きを読む]
こんばんわ。
忙しいなかの、インプレご苦労さんです(^^)
おおぉ~、確かに、128Kbps程出ていたら、そこそこっすね。うんでも、EDGE PROとしてみれば、もう少し頑張って欲すぃもんですが、贅沢って話でしょうかねぇ~。
USBでセットアップ出来るのは、頼もしいすね。
今までなら、いちいちHDDにコピーして段取りしとかないといかんかったですからぁ。
投稿: Suggy | 2005.02.22 03:24
USBメモリ付きはイイですね。
モバイル出来る環境になったので
カードにした方が便利なのかも知れない
…と思ったり。
あれこれ、携帯も含めて検討中なので
レポが大変参考になりました。
投稿: てぃー | 2005.02.22 23:01
Suggyさん、てぃーさん
こんばんは。nikko81です。
●Suggyさん
確かにもうちょっとがんばって欲しいところですよね。
150~180Kbpsくらいは欲しいです。
とはいえ、速さは体感できますから、
+1,500円(ネット25、年間割引、A&B割)で、
速さを買った感じですかね。
●てぃーさん
USBメモリなんですが、あって困るものではないですし、
セットアップも簡単です。
ちなみに、USBメモリを差すと
仮想CD-ROMドライブにCD-ROMが
存在している状態で見えますから、
CD-ROMでセットアップしている感覚ですよ。
また、AirH"ではなくAIR-EDGEのロゴになっている端末は、
これからこのUSBメモリがつくそうですよ。
投稿: nikko81 | 2005.02.22 23:40
Googleから飛んできました。
あ、高速化ツールですが、うちもADSLをW-LAN経由で使っていますけど、別に設定変えなくても動かなかったですよ。というより、通常OFFにして、必要なときだけONにしてもいいでしょうし。
うちでは最大205kbps、通常130-140kbpsで繋がっています。高速化ツールを使うと、後者の場合でも某測定サイトで200kbpsに相当する速度をたたき出してくれています。
ではでは。
投稿: wolfy | 2005.02.24 12:35
wolfyさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
高速化ツール、通常OFFの必要時ON
でいいのですが、128Kのときのツールを
インストールしたときに、
マシンのスペックが低いせいか、
よく固まったりしたので、
導入するのに躊躇している、という状況です。
使いたいのは山々なんですが。
そういや、まだ東京で試してませんね。
200Kbps台が出るのですか。
近所でもどれくらい出るか、
やってみないと。。。
投稿: nikko81 | 2005.02.25 00:46