よくそこまでバカにするね?
いつもよく見させていただいている
「As mind is suitable」さん経由、asahi.comより。
日本民間放送連盟会長が、
|DVD録画再生機を使ってCMや見たくない場面を
|飛ばして番組を録画・再生することが、
|「著作権法に違反する可能性もある」と述べた。
|電機メーカーなどに何らかの対応を
|求められないかを検討するため、民放連で研究部会を設けた。
もうアホすぎて、表現の方法が見つからない。
まさに英語で言う「beyond description(筆舌に尽くし難い)」。
VHSでも早送りで見たいところ飛ばせるやんとか、
そんな技術的な話はこの際どうでもいい。
どうして、見る側が見たくなるようなCMのあり方、
ってもんを考えないんだ?
ここまで人を見下せるのはどうして?
視聴者を金ずるとしか思ってないな。
ユーザが見るスタイルを強制されていいのか?
そんな横暴は、本来市場が許さないはずだが、
寡占市場の弊害ってやつなんだろう。
ユーザのほうを向かなくても、金が入ってくるんだもの。
そりゃぁ、付け上がる。
音楽だけではない。テレビもだった。
今のやり方では、視聴者・テレビ局・広告主、
すべての利益を確保できないのなら、
ビジネススタイルが、変わるべきときなのだ。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 築城せよーーーーっ!(2009.08.03)
- 赤き城の伝説。(2008.05.16)
- 見逃しちまったか…(2008.03.29)
- 最終梱包中にテレビにうつつをぬかし…(2008.03.16)
- 不思議なひと。(2007.06.17)
コメント
確かに、馬鹿げている話ですね。
著作権って、僕の考えでは、売買がからんだときに著作者を守る法律。
録画でCMカットやら編集やらまで規制する必要があるのか。
日本民間放送連盟会長って、よほど暇なんでしょうね。忙しければ、こんなこと考えないですよ。
この人たちの思考回路を見てみたいです。
投稿: astis | 2004.11.15 03:12
馬鹿げてますよね。視聴者はCMばかりに囚われて購買意欲をかき立てているわけではないのに。
自社のことばかり考えているとおもいますね。
後、ジャスラックってどう思いますか?
投稿: コングBA | 2004.11.15 16:09
astisさん、コングBAさん、
こんばんは。nikko81です。
あまりの馬鹿さ加減に、
ただただ驚くばかりです。
この種の業界では、ユーザのことではなく
自分のことばかり考えてていいんですかね。
●コングBAさん
|後、ジャスラックってどう思いますか?
ジャスラックもよく分からない発言をしますね。
著作権を管理する立場であればあるほど、
以下にユーザの利便性を確保しつつ、
作曲・作詞者や歌い手の利益を守るかを
考えなくてはいけないのに、
既存のやり方を以下に押し通すか、
ということばかり考えてる気がします。
投稿: nikko81 | 2004.11.17 01:31