英語なイントネーションに負けない
あまり東急線を使うことは、なかったのだが、
横浜・みなとみらいへ行くときは、
やはり東急東横線が便利。
で、その東急線で気づいたこと。
普通、英語での車内アナウンスは、
地名であっても、なんだか気持ち悪い
英語調のイントネーションになることが多い。
しかし、東急東横線では、日本語である地名を読むとき、
たとえ、英語での車内アナウンスでも、
日本語のイントネーションなのだ。
コレが当たり前だと思うんだけれど、
いざ、聞いてみるとどこか新鮮な気がするから、
不思議なものだ。
« ギター侍のうた、だそうな。 | トップページ | 装いも新たに »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今こそ・・・・お話がしたい(2018.04.10)
- 激動の果てに。(2017.12.31)
- 嗚呼濃密なる二〇一六年也。(2016.12.31)
- あれから・・・まもなく10年。(2016.04.10)
- 2015年述懐。(2015.12.31)
こんばんは。
ん~どこだろう~???
と、しばらく悩みました(汗)
それとも、どこか特定の駅名ではなく
全ての駅名がそうなのでしょうか?
今度乗る機会があったら、聞き耳立ててみます。
投稿: てぃー | 2004.09.25 01:27
恋からドラマスペシャルを観ている
nikko81です。
キャスティングおかしいような気が…
という話は置いといて(笑)
渋谷からみなとみらいまで乗ったのですが、
乗り換えの案内のあるときは、
かならず日本語のイントネーションでした。
ぜひ、聞いてみてください。
ちなみに、大阪の地下鉄で
「西中島南方」というのがあるのですが、
にしなっか(↑)じまぁ、みっな(↑)みがたぁ
というどこの外国語か分からないような
イントネーションだったんですよね~、かつて。
# 今は直ってるんですがね。
投稿: nikko81 | 2004.09.25 22:32
こんにちは。
あの「元町・中華街」には最初びっくりしました。
http://yokohama.cool.ne.jp/kanachan/sound1.wav">http://yokohama.cool.ne.jp/kanachan/sound1.wav
これですね。
投稿: akst | 2004.11.18 18:39
nikko81です。
うわぁ、こんなのがあるんですね。
まさにこれですよ。
ありがとうございました。
投稿: nikko81 | 2004.11.19 23:33