QRコードをどう使ってやろうかな
初瀬野さんの情報酒場からの情報。
特にQRコードに対応した機種でもなくても、
QRコード読取結果をメールで
送信してくれるサービスがあるらしい。
対応でないから、ということで
そんなの困ったことはないけど、
やっぱ、新し物好きとしては、
使えたらなぁと思うからね。
どうせなら、QRコードを自分で作ってみたいなぁ。
名刺とかにはっつけたりして。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
初瀬野さんの情報酒場からの情報。
特にQRコードに対応した機種でもなくても、
QRコード読取結果をメールで
送信してくれるサービスがあるらしい。
対応でないから、ということで
そんなの困ったことはないけど、
やっぱ、新し物好きとしては、
使えたらなぁと思うからね。
どうせなら、QRコードを自分で作ってみたいなぁ。
名刺とかにはっつけたりして。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
今日、書こうとしたんだが、
ズルズルとこんな時間に。
テレビで隅田川の花火を
見てる場合じゃないっつーの。
ちなみに今日のアド街はnikko81のご近所特集。
以前より近所の探索をしなくなったから、
知らないことがいっぱいあるだろうな。
しっかり見とこ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここんところWebや雑誌でわいわい言っている
ナベツネの戯言なんぞには、
あまりにもアホすぎて、いちいち付き合ってらんないや、
という感じなんだけど。
が、人によってはこんな関心の持ち方
をする人もいるのか、とちょっと気になった。
「Key of LIFE」のエムノジジョーさんの関心は、
「人は何故こんな風になれてしまうのか」。
なるほど。確かに興味あるところだ。
どうしてあそこまで人間が歪むのか。
どこかの心理学のセンセに、
ナベツネの精神分析とかしてもらいたいわ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「ALTERNATIVE PC BLOG!」さん経由でゲットした情報。
なんでも、ライブドアに入社するには
ブログをつくってトラックバックを
一ヶ月で50、受けないといけないらしい。
ていうか、あっしなんて初めてもう
半年になろうとしているのに、
まだ50も行かないよぉ。43止まり。
むずかしーよ、50トラックバック/月は。
というわけで、わたしもご協力しませう。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ちょっと前の記事ではあるけれども。
いつも懇意にしていただいている
初瀬野さんの「情報酒場」より。
初瀬野さんのご指摘どおり、価格面が気になる。
わたしの場合、ネット25+A+B割で3,000円台で、
128kbps接続をしている。
自分の使い方だと、どうがんばっても
月25時間を越えることがないので、
このプランで無問題。
ただ、これを256kbps対応にしたら、
どのくらい価格が上がるのだろうか。
+1,000円くらいになっちゃうのかなぁ。
しかし、AirH"は役に立つ。
特に旅のときは、必需品といってもいい。
ただ、今回釧路湿原の一部と、
糠平湖(帯広の北にある人造湖。詳細は週末書きます)
ではAirH"が入らなかった。
今まで少々田舎に行っても、
使えない場所はなかったのだが、
やはり、エリアは完全ではないのだな、
と実感した。
速度のアップも大切だけど、
引き続きエリアの拡大も、お願いしますね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
特に、野球好きではなく、各球団の選手の
署名活動になんてお目にかかることがない、
わたしのような人間の投票(?)にはぴったり。
そういや、巨人の選手も署名活動を開始したようだ。
いや、なかなか立派なもんだ。見直したぜ。
どうしても大阪人は、アンチ巨人になりがちだが、
今回はその勇気ある動きに拍手したい。
インフォシークの記事によれば、巨人・上原の
「12球団が協力して動くのに、巨人だけやらないわけにはいかない」
ということばは、ファンにとって心強いことだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに、JR構内のコンビニからも姿を消した。
あの「旨茶・冷抹茶」。
まだ冷蔵庫には2本あるものの、
ほんとにこれが最後になってしまった。
ああ、これから夏本番なのに。
しかし、「東京 + ソーホー + すたいる 」のてぃーさんの記事で、
カルピスから「抹茶とカルピス」なるモノが出たということを知り、
早速、買ってみた。
う…う~ん。
ちょとこれは合わないかも…
すっぱい系とお茶は愛称がよくないようでがんす。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
北海道から帰ってきてからというもの、
けっこう忙しくて、更新もままならない。
ということで、お笑い芸人じゃなかった、
タレントの眞鍋かをりさんのブログを
追っかけていたのだが、
ちょいと見ない間に、けっこう更新してるやん。
なになに…
ケータイを変えて…ファイファンやり始めて…
名前を考え考え、15分も悩んでるし!
しかも、出てきた結果が
まった、ありがちな…知り合いの苗字!
ああ、いい加減。なんていい加減。
しかも、どして自分が「戦士」なんだろう…?
そして、お約束の「ボケ」。
バスルームでファイファンやりまくり、
ケータイを壊す(笑)
> ってゆーか前の携帯はお風呂に毎日持ち込んで8ヶ月持ったから、
> まだまだ大丈夫だと思ったのに...。
このおバカな発想がステキ。
ファイファンユーザが少なくて、
ドラクエユーザがうらやましくなったかをり嬢、
もうドラクエに変えちゃったんかな。
まー、ゲームやりだしたら
周りの人とゲームの話したくなるもんねぇ。
…ていうか、自分もドラクエ5途中やった!
最後、ミルドラースをぶっ倒すだけやのに…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
suggyさんの「気ままに※○☆(^^;」からの情報で。
打ち水イベントが今年もあるらしい。
昨年は終わった後に気づいたが、
今年はきっちり参加したいぞ。
やることってば、会社や自宅の近所に
決まった時間にいっせいに打ち水をすることで、
東京の気温を下げちゃおう、という企画。
ね、楽しそうでしょ。
03年も確か2度ほど下がったはずで。
東京の皆さん、参加してみては?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
トヨタ自動車、松下電器、花王、近ツリ(近畿日本ツーリスト)などで
立ち上げた共通のブランド「WiLL」が終了するらしい、
という「スターバックスと新しもの好き」さんからの情報。
|ターゲットとしていた団塊のジュニア世代が30才代に入ったこともあり、
とあるが、結局はうまくいかなかったのでやめました、
という敗戦処理なだけな気がする。
「スターバックスと新しもの好き」さんも書かれているとおり、
ここの商品がバラバラで連携性が感じられず、
わかりにくかったというのが、敗因だろう。
異業種が連携できるというのが、
すばらしかっただけに、残念だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の夏は、大阪に帰らず、
北海道をふらついていたので、
天神祭が気が付くと、終わっていた…
もう、夏本番やなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに27歳になってしまった。
ということと関係ないが、
わたしの誕生日は曽我ひとみさんの次女
ブリンダさんと同じ誕生日、らしい。
へぇ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
以前、SuicaとICOCAが同じ定期入れに入っていたら
使われへんやん、という話をしたが、
どうやら使えるようになるらしく、
それを記念したカードが発売されるらしい。
JR西日本はこちら、
JR東日本はこちら(PDFファイル)。
東京で発売される記念Suicaは、買い物に使えるタイプなんかな?
もし使えるなら、速攻変えよう。
大阪人として、Suicaが大阪で使えることはとてもうれしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北海道でのんびりと涼んでいる間に
WBSブログなんてものができていたらしい、
という「スターバックスと新しもの好き」さんの情報。
# 北海道旅行記はまた後日、ということで。
|大浜さんだけでなく、小谷さんや塩田さん、森本さん、
|倉野さんといったほかの出演者の方の書き込み
|とかもあると、面白いブログになると思うんですけどねぇ。
これは、仰るとおり。
ここのところ、WBS見てなかったので、
ブログと連動して、また見るようにしよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どの量販店でも、安売りしていただけに、
もうそろそろ新機種かな、と思っていたが、
やっぱり発表されましたよ、新LUMIX。
新機種が出そうなのに、価格ダウンに惹かれて
思わず、\27,000でゲットしたのが、
1ヶ月くらい前かな。
ささっと見たところ、
(1)画面が大きくなった(2.5型/2.0型)
(2)画素数アップ(400/500万画素)
(3)体積約2/3
みたいだ。
画素数アップはどうでもよいが、
体積2/3などは、実際手に取ると
コンパクトがいいんだろうし、
画面が大きいのも、今のデジカメのハヤリだね。
でも…実際42,800円だからなぁ…
一番のポイントの手ブレ補正は、
今ので満足してるしな。
うーん、我慢我慢。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
当ブログでもトラックバックした
眞鍋さんの「なりきりTommy february6」ですが、
「らくらくWinMX」の「眞鍋かをり日本記録更新!」によると、
トラックバックの多さで日本記録を更新したらしい。
で、今(7/18、1:14)確認してみると、
418!
えぇ~!!!
すごい、すごいよ…眞鍋さん。
パソコン立ち上げてないから、
まだ見てないんだよなぁ、たぶん。
ロケバスでぼぼーっとしている場合じゃないぜっ!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
d-mate's PC&Digital Gadgets weblogの
「スマートフォンもPDA、けれど普及には疑問も」
という記事でPDAの将来について語られている。
まとめるとこんなとこか。
スケジュールやアドレス帳機能を中心に発展してきた
電子手帳としてのPDAが役割を終え、
通信が主体のスマートフォンに移行しつつある、と。
でも、スマートフォンもそもそものPDAのあり方を考えれば、
スマートフォンでもそれがPDAの進化したあり方
といえるのでは、とPDAの基本思想にたち帰った後で、
時間管理が主体のPDAなるものが
日本では受け入れられにくいのでは、と結んでいる。
個人的に、PDAは使ったことがなく、
また使おうともしなかっただけに、
こういわれると、素直に納得。
で、使ったことがない人間なりに、
PDAの将来を考えてみると、
PDAはそもそもの成り立ち(=時間管理)
に使われている以上は、普及しないだろうと思う。
しかし、すぐに起動できたり、
PocketPCなら、Windowsとの親和性がよいなど
技術的な面でいろいろ活用できそうな
潜在能力があると気がしてならない。
PDAの技術を使って、
まったく別の用途に使わせることが、
結果的にPDAの技術を残すことに
なるのではないか。
今は何をやらせても、中途半端に見えるのは、
ユーザ(法人じゃなくて個人ね)がやろうとしていることと
機械の設計思想がズレているからだ。
ブログ投稿用端末とか、そういうのはどうでしょう。
モブログもいいけど、そういうリアルタイム性を
重視して投稿したいときもあるけど、
やっぱりずっとケータイからじゃヤだし。
そういうときにパソコンを持っていくほど、
気合を入れなくていい、
使わないかもしれないけど、
持っていく気になる端末がほしいなぁ。
あ、ちゃんと前の記事で指摘されてるやん。
そうそう、こういうテキスト作成の端末が欲しいわけよ。
ビューワとしてはタブレット端末。
テキスト作成は別の端末で。
ビューワでがーっと読んでいた他ブログや
ニュースやメールの内容を、
テキスト作成端末に「気になる記事」として
送信しておき、時間のあるときに
ちょこっと気軽に投稿、とか。
できないかなぁ、こんなの。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
「TabletPCとOneNoteの現状と将来」
ということで、「タブレットPCとは結局なんたるか」を
ITmediaで記事になっている。
やはり、重要な指摘は、
|銀行であれ、官公庁であれ、コンビニであれ、タッチパネル型の
|端末は既に普及していて、コンピュータ操作のスキルを
|ほとんど持たない顧客であっても、画面を見ながら気軽に、
|確実に操作できる点がメリットとして認知されている。
|これをモバイル形状にしたものがタブレットPCだと考えれば、
| 専用システムで、タブレットPCがより高い効率性を生み出すか
|は容易に想像できるだろう。
という点だ。
別に、専用システムで高い効率性を生むだけではなくて、
家庭で主に見るということにパソコンを使うのならば、
どれだけ使いやすくなるか、ということにもつながる。
Webサーフィンするのも、Webで情報を調べるのもそうだ。
地図を見たり、写真を見たりするのもそうだ。
ペンで操作すると直感的なことは、
すぐ分かっていただけるのではと思う。
ともうひとつの重要な指摘が
キー入力とペン入力のシームレスな操作性が鍵
ということだ。
これは、わたしも再三指摘してきたことだが、
やはり見るということについては、
TabletPCは、かなりのアドバンテージがあるはず。
しかし、書くことについては
なかなかアドバンテージがあるとは、正直言いにくい。
もちろん、仕事でアイデア出しをするとき、
直感的に書けるし、すぐに資料に貼り付けられるし。
確かにそれは大きなTabletPCの利点だが、
普通にパソコンで「書く」に当たること、
そう、メールを書いたり、掲示板に書き込んだり、
ブログを書いたり、そういたことをペンで書くのには
無理があるのは確か。
そもそも、手書きで書くよりも早くて手軽に
文章を作成できるのが、
キーボード入力のはずであり、
キーボードのアドバンテージなはず。
わたしは、それまでを否定するつもりはない。
だからこそ、キーボードとペンのシームレスな
しかも、どちらもイメージしやすい入力方法である、
そんな入力デバイスが求められている。
残念ながら、わたしには今すぐにはアイデアはない。
この点を乗り越えることが、TabletPCの最大の課題だろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
眞鍋さん、忙しくて更新できないそうです。
ていうか、わたしもなかなか更新できないですよ。
まー、トラックバックはちゃんと見てて欲しいけど、
300もトラックバックが付く立場に自分がなったら、
どうだろうねぇ。
ま、見捨てはしないからさ。
気楽にいこうよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世の中には、いろんなペットボトル飲料が
出てくるものだ。
「スターバックスと新しいもの大好き」のhiroさんの記事で。
新しいものは好きなので、
たいていのペットボトル飲料を試し飲みしている
つもりだが、「お手前緑茶京かおり」は知らなかった。
見かけはただのミネラルウォーター。
しかし、ちょっとふたを開けると、
ふたの中の抹茶が中に落ちて、
振ることによって、即席で抹茶ができるらしい。
|百貨店、直営店、京都や大阪のJR東海のキヨスクで販売。
とあるので、東京にはないのかなぁ。
ていうか、こういうとき大阪人のつもりなのに、
ちょとつらい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ココモブしていて見つけた
「異常感想注意報」の「止まっているのに動いて見える画像」
から。
立命館大学の北岡明佳助教授の
「北岡明佳の錯視のページ」。
ほんとに、うにょうにょ動いているよぉ。
ちょっとおもしろいので、
見てみてくださいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
もうずいぶんとトラックバックの嵐になっているが、
「いやしい系」お笑い芸人(笑)、眞鍋かをり。
って…お笑い系のネタが続いていたが、
今回は、お気に入りなメガネのご披露。
へぇ、かわいいねー♪
でも、先週の恋のから騒ぎを見ていたために、
見て3秒で、武久美雪さんを思い出したよ。
さんまが何度もめがねを取るしぐさをさせてたな。
自分がメガネをかけてるので、いままでメガネをかけた女性が
特に気になるわけではなかったが、
先週の土曜のさんまの気持ちはちょっと分かる気がする(爆)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
ケータイWATCHからの情報で。
「知らない楽曲を携帯に聞かせると
曲情報を取得できる新サービス」
だそうだ。
利用スタイルとしては、気になる楽曲を耳にした場合、
特定の電話番号に電話をかけ、スピーカーに電話の
送話口を向けて22秒ほど聞かせると、システム側が
楽曲を特定し、アーティスト情報などがメールでユー
ザーのもとに届けられる。
でも、これってスピーカーに押し当てないといけないのかなぁ。
街中で聞いた、アレなんやったかなぁ…
ていうのは、検索できないわけか。
あと、どんな使い方するんだろうか。
スピーカーに22秒も、ゆっくり当てられる
ケースってあんのかね。
ボーダフォンライブ向けってのも惜しいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
「気ままに※○☆(^^;」さんから。
週刊誌でも話題にされているが、
乳白色の湯で有名な白骨温泉がずいぶん前から、
色付けのために、入浴剤を入れていたらしい。
白骨温泉のある安曇村のページにあるお詫び文によれば、
温泉地の建設は村主導であったらしいが、
運営は、村の管理ではなく協会に任せきり、
であったらしい。
なんか、つまらない隠し事をして
謝ってる人多いような気がする。雪印も三菱自動車もそう。
なんで、わざわざ白くして
当然と思ったのかね、当時の管理人は。
また組合の人も、なぜ誰もおかしい
と思わなかったのだろうか?
組織とは、時に怖いものだ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
女子大生ブログキャスター・ユーリさんによる★ユーリブログ★の情報から。
カリフォルニア大学アーバイン校の
コンピーターサイエンス専攻の大学院生が
ブログのアンケートを行っているようで…。
幸い、日本語でもアンケートに答えられるようだ。
世界中のブログの傾向やブロガーの行動を分析するっていう、
おもしろそうな文言についつられて、アンケートに答えてきました!
ご興味のある人はこちらからどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつの間にか、サマージャンボが発売、らしい。
年末ジャンボは、一気に奮発して
15,000円(50枚)をゲットしたが、
なんと、3,000円ですらまったく当たらず。
くそー、今度はちょっとは当たれよ。
縁を担いで、有楽町まで買いに行こうかな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
教師なのか、塾講師なのか、
電車の中でテストの採点をしている人が…
いいのかそれはっ!
赤ペンでなにやら書いてるから、
競馬かなと思ったら…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は、とりあえず行ってきましたよ。選挙。
でもなぁ、なんだか実感がわかないのが正直なところ。
選挙って、政治家もその場その場の
パフォーマンスしかしないけどさ、
有権者だってそうだよねぇ。
前の衆議院選挙のときに入れた人って覚えてる?
で、その人がどんなことをやっているか、
あるいはやってきたか、知ってます?
継続的にウォッチする仕組みがないと、
国政に参加している実感がなくなって、
結局、行けって言われているから行きます、
ってな風にしかなんないんだよなぁ。
とにかく、興味を持ってない人を
興味を持たせる施策って誰もやらないのかね。
ほらほら、行かなかったよーん、
ってぶっちゃけた人がいるんだから、
この人を選挙に行かせるには、
どうしたらいいか、考えましょうよ、
政治家の方々。
一生懸命、テレビで演説しても、
「まさみほうそう」なんて言われちゃぁ、
脱力しちゃうでしょ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
たまたまさっき気づいたのだが、
しばじゅんと平原綾香、って
同じレコード会社所属だったんだね。
# あと、ちなみに加山雄三とか
# 森山良子(森山直太朗の母さん)とかも(笑)
へぇ。へぇ。へぇ。
って、いま「しばじゅん」で検索したら、
「しばじゅんFAN BLOG」を発見。
なぜもっと早く発見できなかったのか…
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
さっきまで建物の中にいて、雨が降ったことに気づかず、
外に出てみて、雨が降っていることに気づく。
天気予報を見ている限り、
やみそうな気配は感じられないが、
近くの有楽町の富士ビルまで駆け込んで、
「デジタルホーム体験イベント」会場で
雨宿り中。
ていうか、だれもいねーぞ。
あ、いや、いた。数人。
とても、イベントって感じじゃないなぁ。
インテルはこれでどうしたいんだろう…?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、眞鍋さんに更新頻度に
負けたnikko81です(笑)
ちょっと気を抜くと、もう二回も更新してらして。
その間もボケっぷりに抜け目はなし(笑)
いくらさ、更新した後そのままに眠りに落ちたっていってもさ、
PCのコードが首にグルグルに巻きつかないって!
ていうか、寝相の悪さのほうが問題では??
「モデムのケーブル」とも書いてあったので、
ワイヤレスLAN使えば、ちょっとはケーブル少なくなるよ。
導入したらどうですかね?
それから、「カエルの着ぐるみを着て写っている」眞鍋かをり。
相当頭が悪かったことは確かである。
過去の自分に幻滅。
とあるが、「悪かった」と過去形になればいいんですけど…
今のままじゃ、1年後振り返っても
同じコメントが聴こえてきそう…(笑)
ていうか、いまのままでいーやん。
おもしろ路線でこれからも行きましょうよ!
最後の公衆電話の受話器激突事件。
いや、もうコントの王道じゃないっすか…
激突もおもしろいんですけど、
頭の上にヒヨコが見えた
って、「目の前」ではなく「頭の上」に
見えるところがすごい…
幽体離脱してましたか、かをりさん!?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ITmediaのニュースからの情報で、
マイクロソフトのマウスとして、
スタルク氏のデザインしたマウスが出るようだ。
日本で出るのかどうか分からないが、
けっこう気になるかも。
というのは、自分の持ってる時計も
スタルク氏のデザインした時計だから。
で、自分のもってるのは、ブラック&ブラック。
見ている限り、人によって好き嫌いが出そうだけど。
個人的にはけっこう好きだな。
値段にもよるけど、出たら買お。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
選手会の古田会長が阻止に向けて活動する、
ということで以前記事にしたが、
選手がオーナーと話したいのは無礼だとか、
たかが選手だとか、
あんなアホになんで5億も払わなあかんの?、だとか
そんな挙げたらキリがないほど、
オーナーサイドが選手をどう見ているか、
ということが露呈する発言が目立った。
それだけではない、部外者に対する閉鎖性・封建性も
改めて明らかになった。
これは、1リーグ制移行するかしないか、
という当初に問題以上に深刻な問題。
こんな世界にファンが付く理由があれば、
どうか教えていただきたい。
確実にプロ野球界は衰退に向う。
そして、確実に野球ファンは減るはずだ。
近鉄・中村選手の言葉がその深刻さを感じさせる。
「終わりやね。球界も終わりやね」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「笠原一輝のユビキタス情報局」で、
VAIO type Uの開発者インタビューが載っており、
ソニーのペンコンピューティングへの考え方が
見えるのかな、と思い読み進む。
キーボードをはずしたことは、
ユーザの要望だそうだ。
そして、移動中にペン入力を使用し、
移動後にキーボードを使用する、という使い分けを
想定しているらしい。
これにはまったく異論はない。
おっしゃるとおり、である。
しかし、電磁誘導式を用いず、感圧式を用いた理由が、
デジタイザーのペンを紛失を防ぐ、
というのがよく分からない。
ペンの紛失防止が、タッチパネルの方式を選択する
理由になるのだろうか?
まず、使い勝手のよさありきではないのか?
感圧式だと最悪、指でも動くからという解決以外に、
解決法はあると思う。
ソニーの開発者の開発上のプライオリティの
つけ方が分からないのだ。
どうも納得できないなぁ。
まぁ、TC1000があるからいいんだけどさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、ペプシブルーとコカコーラC2の
調合実験をしてみたが、
ひっじょーにキタナイ色になってしまったので、
キレイに紫にしてみようと実験。
ということで、イチゴ味のかき氷
(カップに入ってるやつね)
を強引にグラスに押し込み、
ペプシブルーを注ぎ込むと…
よっしゃ。ちゃんと紫になった!
どうせやるなら、キレイな色の実験しましょうねん。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
nikkeibp.jpを読んでると、こんな情報が。
温泉の香りの秘密(PDFファイルです)が分かったらしい。
しかも、解明したのは、
経営が問題になったカネボウだ。
温泉によって、いろいろ香気成分が違うらしく、
温泉地に行ったときの、
あのリラックス感の一因だそうだ。
この成果を応用した入浴剤を開発中だそうだ。
ちょと注目。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実は、わたしはヒカリモノが大好きだ。
とはいっても、普通、「ヒカリモノ」というと
ジュエリーをイメージすると思うのだが、
わたしの場合は、文字通り、「光る」もの。
そういう自分にとって、音の良し悪しはいざ知らず、
こんなスピーカはちょっと、気になってしまう。
ぼわぁ~んとする光り方もよいが、
音に合わせて、点滅させたり色を変化させたりできるという。
音に合わせてるだけなら、道具はあるけれど、
色まで変化するのは、聞いたことがなかった。
スピーカとセットでなくていいから、
すでに持ってるスピーカと組み合わせられたらいいのにな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PC WATCHの情報によれば、
パナソニックの神戸工場で、
自分でモバイルパソコンを作る、
「夏休みノートPC組み立て体験教室」
が今年もまた、開催されるらしい。
去年もそう思っていたのだが、
オトナも、参加できないかなぁ。
絶対、コレ楽しいと思うんだよねぇ。
しかも、参加費はPC部品代含めて、12万円。
落下実験、防水実験とかを見れて、
自分で作ってみるという体験をして、
自分用のPCとして持ち帰ることができて。
あー、いーなー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、眞鍋さんに更新頻度に
負けそうなnikko81です。
ほんの数回の更新なのに、
眞鍋かをりというヒトの印象は、
笑いの中で生活しているいやしい系タレント
に決定しました(笑)
まぁ、それはともかく。
わたしが気に入っている
芸人「波田陽区」がけっこう気になるらしく、
「~ですから!」
「残念!!」
を使いたくて仕方がなかったようだ。
しかし!!
わたしのなかでの一番は、
「~って、いぅぢぁなぁ~い♪」
なんだけどな~。
# 会話で使うのは難しいかなぁ。
波田陽区って何が面白いのか説明しづらいけど、
面白いんだよねぇ、ふしぎ。
ちなみに、かをり嬢の「いやしい系ボケ」はきっちり健在。
渋谷の道路を「マンゴーフローズンシェイク」で
ドロドロにしてきたようだ。
今日の渋谷には、そのドロドロ液体を
見に行ったヒトとかいるんじゃない?(笑)
もう、カテゴリを「芸能・アイドル」から
「お笑い」に変えても、おかしくない気がしてきた…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに、日本でもiPodminiの受注を開始したらしい。Appleのサイトはこちら。
てことは、店頭でも、もうすぐ並ぶんかな。
gigageat G21を買ってしまった身には、
iPodminiを買うことはないが、
質感とか色合いとか、気になることは気になるのだ。
早く見たいなぁ~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (3)
やろう、やろうと思ってずっと忘れている
「ペプシブルー遊び」(笑)
いろんな飲み物をペプシブルーで割っちゃおう、
というアホな企画ですが。
ちょっとブログを検索していると、
suggyさんの「気ままに※○☆(^^;」経由で、
「青い鶏煮込」を発見。
すごい料理だ。
この手の青さを付ける料理って
ほかにすぐに思い当たらない。
味は悪くないそうだが、
とにかく、やろうとした勇気に敬服する(笑)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
展示会の季節、といえば秋なのだが、
展示会というよりは、ちょっとしたイベントがいくつかあるようだ。
いづれも元ネタは、PC WATCH。
(1)「疾走するファイバー展」
ファイバーといえば、光ファイバーしかすぐには思い当たらないが、
それだけではないんだよ、ということが見れそうだ。
(2)「インテル・デジタルホーム体験イベント」
これはどうか…と思うのだが…
半導体メーカーがこういう提案してくるのがどうなんでしょね。
ま、とりあえず見てきますよ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
眞鍋かをりさんのブログを読んでて、
あぁそうだ、書かなきゃ、と思ったこと。
ていうか、元記事コレなんだけど。
あいかわらず、どんくさいですな、このヒトは。
スイカをまるまる一個突っ込むなんてさ…
まぁ、それはいいとして「おはち」って定食屋あるでしょ。
(ちなみにここフレッシュネスバーガーが経営してんだね)
あそこで、「おはち風ひつまぶし定食」があって、
こないだ食してきましたよ。
どこをどう見ても「ひつ」まぶしでないことを除けば、
グッドでありました(笑)
# おひつにはいってこそ「ひつ」まぶしなんだが。
で、「眞鍋かをりのここだけの話」と何の関係があるかというと、
味噌もいいけど、名古屋に行ったんなら、
ひつまぶしも食っときなっ、ってことっす。
特に名古屋・栄の「以ば昇」は絶品でっせ。店の中で行列できてるけどね。
そう、不思議と外では並んでないなぁ。
あとは、前にも書いたけど、「世界の山ちゃん」の「幻の手羽先」やな。
新大久保ともうすぐ西武新宿付近にできて、
ちょっと名古屋だけのありがたみがなくなったけど、
旨さは変わらない。
# ていうか西武新宿店のオープンあさってやね。
以上、「nikko81のここだけの話」でした(笑)
脈絡ないけど許して。この「ウイスキー・ペプシブルー割り」で
酔いながらコレ書いてるから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これも、DIMEの記事から。
こないだ、銀座線に乗っていて気づいたのだが、
何もない真っ暗なところに突如、
パラパラマンガ式の広告が出現。
>こういう地下鉄だけで見られる視点というのが生まれると、
>地下鉄自体が特別な空間を持つことになります。
>そして都市の移動空間を変えていくんだなぁ。
とあるように、外の景色をゆっくり見るという電車ならでは、
の楽しみがあるわけだが、
地下鉄でも車外に興味を向かせる仕組みができたことは、
ちょっとおもしろそうな予感が。
この地下鉄だけにしかないバージョンのCMとかあれば、
かなり印象が強いはず。
間違いないっ(ちょっと流行りに乗ってみた)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DIMEの広告を見ていて気づいたのだが、
ボブ・サップのゼッケンは、「8729」
もしかして、パ(8)ナ(7)ソニッ(2)ク(9)ってこと?
そすると、妻夫木聡の「443」ってナンだろう…
わかんないなぁ。知ってる方がいたら、教えてくださいまし。
あ、ちなみにCMでも出てくるみたいだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
さて、今日の夕飯の話。
野暮用で秋葉原を通ったので、
九州じゃんがらで「つけちゃん(つけ麺)」を食べてきた。
このブログで紹介されていたのもあるが、
この季節にラーメンは酷なので、
自然と「つけ麺」に足が向いたことも確か。
ぃや、これは自分の好みだわ。
普通のじゃんがらは、おいしいけど、
そう何度も通うほどじゃないなぁと思っていたわけであるが、
(ラーメン自体そんなにめちゃんこ好きではない)
これは、イイ!
あんまり旨いものを上手く表現する術(すべ)を持たないのが
苦しいのだが、鰹節のダシがしっかり取られている
魚介ベースのスープ。
あぁ、だめだ。旨いとしかいえない。
表現力がないわ、あかんわ。
また食べて、旨い、じゃなくて上手い表現考えます…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご覧のとおり、最近の気になるネタを
おりゃぁぁぁ~
という勢いで更新しているわけだが、
その途中「今日の戯言@nifty」さんに出会い、
その記事で、眞鍋かをりさんのblogが更新されていることを知る(笑)
まー、詳細はご本人のblogを見ていただきたいのだが…
いるんですね、こういうヒト。
だれも見てないところでコントしてどーするよ(笑)
笑ってくれてお金取れるところでコントしよーね。
これはこれでおもしろかったんだが、
>トラックバックもちゃぁんとチェックして、ひとり感慨深い思いに浸っていた
って、こゆこと書いてくれるといいよねぇ、と思ったり。
ま、こちらもこういうボケっぷりを読ませてもらえるなら、
見捨てたりしませんから。
# 他人のボケ話はホント大好きなんで~(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こちらも適当にココモブで見ていたら、
見つけた記事。
日本漢字能力検定協会が漢検 変“漢”ミスコンテスト、
というものをやるそうで。
だれかもうすでにやっていた気がしたが、
やはり、パクられた感はあるようで。
そういやパソコンのやり始めに、
誤変換がおもしろくて、誤変換リストを
残してたことがあったなぁ…
あれ、残っていたら応募できるものあるかなぁ。
菅直人→かんな音
とかしか覚えてないなぁ…
こんなのでもいいのかね。
>投票するにもユーザー登録が必要なんですが、ちょっと個人情報を聞きすぎ。
ってので一気に応募する気が萎えたけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、暑いからという理由で、
すぐにソフトクリームとかかき氷に手を出してしまう。
てことで、ココモブで携帯でいろんなココログを見ていたら、
赤穂の塩味ソフト、なんてものがあるそうで。
このブログのオーナーさまも、
食していないそうだが、
かなり興味が出てくる…
赤穂かぁ…行く機会ないなぁ…
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
毎日新聞に載っていた、
待ち合わせについてのアンケート結果。
それによれば、
目上の人に対しては「待つが待たせない」、
家族については「待たないが待たせる」、
友人は「待たないし待たせもしない」、
恋人は「待つし待たせたい」
という傾向があるという。
まぁ、目上の人の「待つが待たせない」は当然として、
家族については「待たないが待たせる」ってのは、
家族だから別に、待たせてもええわってこと?
そりゃ、ないんじゃないのかなぁ?
自分待たせるくせに、相手は待たないって
そりゃぁ、「親しき仲にも礼儀あり」だと思うけど。
あと、恋人の「待つし待たせたい」ってのもどうだろう?
待つのはいいけど、待たせるのはどんな人に対しても、
いい気がしないんで、個人的には、「待つが待たせない」かな。
みなさんは、どうだろう?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
プロ野球選手会の古田敦也会長が、
ちまたで話題の近鉄・オリックス球団合併問題について、
危機意識を持って団結しよう、と呼びかけ。
(Infoseek)
プロ野球に対する興味を失って久しいが、
その張本人が、この合併問題でも、
よく名前が出てくる例のヤツだ。
今回の問題でも、古田会長をバカ呼ばわりしているように、
口の悪さと横暴さでは、球界に右出るものはいない。
どうやら、興味を再び持って見られるようになるのとは、
逆の方向に球界は、進もうとしているようだ。
そんななかで古田会長の働きかけは、
やっぱりそうだよなぁ、というファン側の意見そのものだ。
選手会の奮闘を期待したい。
昨今のプロ野球界をみていると、
選手もただ野球に集中すればよい、
というわけにはいかないようだ。
ある種、ビジネス的な感覚が
必要になっているような気がする。
でも、仕事人としてやっている以上、
当然なことかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Infoseekから、液晶のシャープが
「液晶ペーパー」を商品化する、というハナシ。
なんだか、夢のようなことが
次から次へと実現しますね~
自分がプライベートで使う場合、どう使うか分からないけど、
もし、A3版とかができたら、
会社とかでまとめて買って、
資料をコレで出すってのはどうでしょうかね。
用紙削減って、ちっとも削減できず、
コピーしまくりですからね…どうだろ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
できるだけ土曜の夜11時は、テレビを見るようにしている。
「恋のから騒ぎ」を見るためだ。
最近でこそ、別になんとも感じないが、
見始めた頃は、腹立って腹たって仕方がなかった。
そこで、コレに対しても寛容になれるなら、
どんなことに対しても、理性を失って
怒りをぶちまけることもないのかな、
と思い、ある種「修行」の意味で見つづけていた(笑)
# ただ、腹立つやつばかりだと見なくなるだろうけどね。
# かわいーと思える子もいないと、ね。
しかし、しかしだ。
今日は、だめだ。腹が立って仕方がない。
大阪人が嫌いな女。
言い方が腹立つ。問答無用に否定するところがまたムカつく。
しかも、どう聞いても見下した感じで言い放つところが
更に怒りを助長させる。
「ルックスをいいことにそこまで男にさせるか」的な
わがまま系には、免疫があるんだが。
まー、なんだかんだ言っても見るんだけどさ。
前列の飯田安甲さん、かわいいしね♪
あと、たまに出てくる本橋優華さんとかね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CDラックの梱包が大きくて、
開梱していると、ACケーブルが引っかかって、
なんと、1mもの高さから、落下!!!
ぎゃぁぁぁぁ~
しかし、わがTabletPC、TC1000は問題なく起動。
実は、以前にも30cmくらいの高さから、
落下して問題なく起動してるんだよなぁ~
# そのときは、傷が付いてしまったけど(苦笑)
さすが頑丈な作られてるなぁ。
そうでもないと、1.4kgもある重さは
重いだけになっちゃうしな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
以前から、買おう買おうと思っていて買えなかった
CDキャビネットと本棚。
やっと買えた。
正確に言うと、本棚のほうは本棚として
売っているものではなく、
本棚としてもいいよ、というものだ。
元は、くつ箱だったかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、どのブログサービスでも、
有名人を起用して、ブログを書いてもらうケースが多い。
ココログで、眞鍋かをりさんがブログを始めた様子。
ちょっと継続的にウオッチしてみようかな。
トラックバックしとくけど、こんなにいっぱいトラックバックされてると、
とても読みきれないだろうなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント