Suicaにダメだし!
関東では、もう当たり前のSuica。
ただし、みんなが使う今だからこそ、
不満な点がある。
それは、本当に改札を通過する効率が上がっているのか?
ということだ。
当たり前の話だが、平日は毎日朝に最寄り駅で
Suicaをタッチして改札を通る。
だが、必ず誰かがミスタッチをして、
「ピピピピッ」と音を鳴らしている。
しかも、磁気カードのときよりも、
失敗してからやり直せるまでの時間が長い気がする。
だから、失敗した人の後ろには、人が滞留する。
もっとひどいのは、読み取りに失敗した時の
「ピピピピッ」という音が、かなり小さいのだ。
朝のラッシュ時の雑踏の音にかき消されてはだめなのに。
だから、自分が失敗したことに気づかずに、
改札を通過してしまう人がいる。
そう、読み取り失敗で強引に通ろうとすると、
改札の扉が閉まるはずだが、
改札が閉まるタイミングよりも、
早く出てしまうことが可能なのだ。
とすると、その後ろの人間は、
きちんとタッチしたにもかかわらず、
あたかも自分が失敗したみたいに、
「ピピピピッ」と鳴ってしまって、気まずい思いを…
こんなところに通り方が書かれてあるが、
あまり参考にはならないようだ。
読み取り精度や警告音、改札の扉、
なんとか改善をする必要があると思うのですがね…
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武田氏館西曲輪発掘調査現地見学会 + 桃と桜と信玄公 3/18(2017.06.03)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津⑤ 御薬園・会津武家屋敷 with 絵ろうそく(2017.05.20)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津④ 吹雪の会津若松を彷徨う(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津③ 鶴ヶ城縄張考察・・・武田と丸馬出を求めて(2017.05.06)
- 2017年・・・・もまた濃すぎて ~ 2/10-12 会津② 絵ろうそくまつり@鶴ヶ城~(2017.05.06)
コメント