おもしろきこともなき世をおもしろく
またまた「情報酒場」初瀬野さんの情報から。
# かなり前の記事だが…だって忙しいんだもん(笑)
>「一日のユニークアクセスがケータイのメモリ登録数以下の日記と
>、ケータイのメモリ登録件数が少ない人の日記は閉鎖してほしい」
というコメントがとあるブログに書かれてあった、らしい。
まー、ちょこっとググってみれば、すぐに見つかった。
初瀬野さんも書かれているが、
たしかにGoogle検索の上位にブログがあがってくる、
というのは、あまり使い勝手がよろしくない、とは思う。
で、その上位に来るブログがつまらん
というのもある意味、そうだろう。
そこは、手軽さとのトレードオフ、なわけで。
ただ、別に自分のブログがおもしろいわけでもないんで、
そんなえらそうなこと、言えた立場じゃないわけで。
そして、このネタの元になっている
文句を言っているブログにも当然当てはまる。
誰だって、勝手に他人のブログのランキングを
つけられる立場じゃないし、
ましてや、他人にブログを閉鎖しろなんていうのは、
自分のアホさ加減をアピールしているだけ。
>少なくても私にとって、願わくば多くの人にとってリソースの無駄。
逆に、ここまで書ける感覚にすごさを感じるな。
すごいよ、そんなことさも当然と書けるなんて。
>1:個人の主観、感情でいくつものサイトをURLをさらしてぶったぎった。
>2:ケータイのメモリ登録件数が少ない人の日記は閉鎖してほしい
> という根拠のない主張をした
これは、初瀬野さんの仰るとおりだが、
他人に読み応えのある記事をいかに書くか、であったり
携帯のメモリ登録数とユニークアクセスの因果関係のレポート
などは、望むべくもないのではないか、と思われる。
この元記事のひとには、ぜひ物事のいいところをみて、
いろんなことをおもしろいと思ってほしいなぁ、
というのが正直な感想。つまらないのは、心の持ちようなのだから。
幕末の英雄もこう言っているではないか。
おもしろき こともなき世を おもしろく
すみなすものは 心なりけり
高杉 晋作
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- こんなことになると思うでしょうか?(2020.04.10)
- 丸15年を迎えて考えるポジショニング。(2019.02.01)
- ある時代の終焉。(2018.07.23)
- blog開始14周年 … 『空白』が示すもの(2018.02.01)
- あれから17年、未曾有の危機到来・・・(2017.09.09)
コメント