外で使えるワイヤレスのヘッドホンつくってくれ
東芝のgigabeatを買ってから、
電車の中で音楽を聴くことが多くなった。
# いや、当然なんだけど。
実は、いままでポータブルCDプレーヤとか、
ウォークマンやMDプレーヤとか、
そういうもので音楽を聴くことがなかった。
今のgigabeatが初めてなのだ。
なので、こうやって音楽を持ち歩いてみて
初めて分かったことがある。
それは、イヤホン(ヘッドホンでもいいけど)が
うっとーしくてしゃーない、ということ。
電車の中で、音楽を聴いている人は
かなりの頻度で見かけるが、
皆が皆、コードを垂らして聴いている。
耳に当てているのが、
イヤホンか、ヘッドホンかの違いはあれど、
みんなワイヤードなんだ。
ワイヤレスLANとかPHSの通信、
Bluetooth、パソコンの世界には、
ワイヤレスソリューションがいろいろあるのに、
音楽の世界では、ワイヤードが当たり前…
どうして、だれも「ワイヤレスリモコン」をつくらないのか?
技術的につくれないのか?
ニーズがないのか?
コストが見合わないのか?
どうしてだろう?
不思議だ。ニーズはあると思うのだが…
yodobashi.comを見ても、ワイヤレスヘッドホンはあっても、
あくまでも屋内で聴くときのもの。
うーん、自分が知らないだけなのかなぁ。
調べてもそういうものはなかった気がするのだが…
うーん…
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Distant Worlds music from FINAL FANTASY。(2010.11.13)
- 売れる売れない・・・はどう考えるのだろう。(2010.11.12)
- しば様、9周年。(2010.11.01)
- よかったね☆(2010.09.27)
- Tina from FF6。(2010.09.17)
コメント
隣に座った人の音楽をキャッチしてしまうからに一票(爆笑)
# すみません,不真面目なコメントでっ C= C= C= C= C= ヾ(;^^)/〃
投稿: でるふぃ | 2004.06.13 12:28
nikko81さんこんにちわ。
以前、SONYのウォークマンでワイヤレスヘッドフォンのものがありましたね。でも混線の問題などあったのでしょうか、以後ワイヤレスウォークマン見かけなくなりました。
ワイヤードはうっとおしいには同意ですね。
GIGABEATやiPodなどは出来ればワイヤレスでカバンに入れたままで使いたいと思いますからね。
私が使っていた小技を紹介します。
SONYにはネックタイプヘッドフォンのAM/FMラジオがあったのですが(手元に無いので型名不明です><)それと乾電池駆動のFMトランスミッターをiPodにつなげてカバンの中にiPodを放り込んでFMで飛ばさせてという使い方をしてました。
これはちと特殊だったと思いますけどね(^^;
BlueToothが普及すればワイヤーレス環境が整うと期待してますけどね。
投稿: 初瀬野@情報酒場店主 | 2004.06.13 13:29
初瀬野さーん☆
# ってここで呼びかけてどうする>わたし
> 以前、SONYのウォークマンでワイヤレスヘッドフォンのものがありましたね。
ワイヤレスウォークマンですよね。
わたし 持ってましたよぅ。
わたしが使ってる限りでは(主に通学時に電車内で使ってた)特に混線の問題とかは無かったと思います。
コードが無いのはホント利便が良かったですよ。
# まさか,nikko81さんの年代だと,ワイヤレスウォークマンなんて知らないーなのかしら (^-^;
ところでワイヤレスと言えば「ITmediaアンカーデスク:コードから解放されたワイヤレスMP3プレーヤーの可能性」というコラムがあるんですが(ずばりGoogleればヒットする筈です),時代はこんな風になっていくんだなぁ,と思いました。
ただ「線が無い」っていう意味だけのワイヤレスではなく,「無線電信」という意味でのワイヤレスなのですよね。
今に世の中のもの全てがワイヤレスになっていくのかもしれないなぁ。
投稿: でるふぃ | 2004.06.13 22:26
初瀬野さん、でるふぃさん、こんばんは。
nikko81でござんす。
なるほど、ワイヤレスウォークマンなるものがあったのですね。
すんません、ぜんぜん知りませんでした…
でるねーさん、知らなくてごめんちょ(笑)
何でなくなったのでしょうかね。
今、Bruetoothで作れば、混信の問題もないですよー。
# Bruetoothには、MACアドレスみたいなのがあって、
# 合致する機器同士でないと、通信できないんで。
gigabeatは、ネックリモコンが付いてて、
これはかなり使い勝手がいい。
慣れたら、これは手放せません。
しかし、ネックリモコンのイヤホンの接続端子が
ちょうど首の後ろに来てしまうので、
首に違和感が残るんすよ。
だから余計に、ワイヤレス化して欲しいですよねぇ。
いーなー、コードレス。
家に帰れば、タブレットPC+ワイヤレスLANで、
いろんなココログを読んでるのが当たり前なだけに、
音楽の世界にもワイヤレスがほしいのれす。
でるふぃさんからご紹介していただいた、
コラムでもありましたが、
ワイヤレス化が進むと、新しいサービスなども
出てくる予感はありますね。
Bruetooth普及しないかなー。
使い勝手はいいのになー。
かつてはこんな機械もあったのになー。
http://azby.fmworld.net/usage/special/special3/step2/step2_3_1.html">http://azby.fmworld.net/usage/special/special3/step2/step2_3_1.html
投稿: nikko81 | 2004.06.14 00:43
nikko81さんへ。
今日,大阪は梅雨の合間の晴れって感じで爽やかな天気ですー。
> でるねーさん、知らなくてごめんちょ(笑)
ぅぐぁっ。
やっぱり知らなかったかっっ。
ジェネレーションギャップを感じるなぁ。もぅっ(笑)
いろいろGoogleってみたんですが,20周年記念モデルの「WM-WE01」というのが最後のワイヤレスウォークマンみたいですね。
「ソニー e カタログサイト [Sony eCatalog]」で見つけました。
また,あちこちみている中で「ウォークマン道へようこそ」というサイトを見つけたんですが,ウォークマンの歴史がまとめられていて面白かったです。
車に乗るようになってからは使わなくなっちゃいましたけど,学生の頃はホント御世話になりました<ウォークマン
そーいえば,電車内のマナーって言えば,今では携帯のことが真っ先に頭に思い浮かぶと思いますが,当時(っていつだよ!)は,ウォークマンのシャカシャカ音(イヤホンから漏れる音)が問題になってましたー(笑)
Bluetooth って なかなか普及しませんね。
今ではコードレス電話やコードレスアイロンって,みんなごく普通に使ってるけれども,普及し始めの時って商品価格が高いわけで。
この値段出すなら多少不便でもいいかぁ…のうちは広がらない。
やっぱりそこを乗り越えて「利便性」が「商品価格」を上回って初めて普及するんだと思います。
たぶん,音楽プレイヤーに Bluetooth を利用してワイヤレスな環境を作ることは技術的には出来るんだろうけれども,ユーザーの求めている価格との兼ね合いで実現化させにくいのかもしれません。
「2004年、Bluetooth の普及が始まるか - 普及の鍵は携帯電話 (MYCOM PC WEB)」の記事でもあるように,まずは携帯電話辺りからじわじわ来るのかなぁと思ってみたり。
そのうち,携帯電話に音楽プレイヤーがくっついてワイヤレスヘッドホンなものが出てきそうな予感(笑)
# ついでにデジカメもくっついてみたり!?
投稿: でるふぃ | 2004.06.14 14:01
nikko81さん、でるふぃさんこんばんわー
呼ばれて飛び出てなんとやらぁ~♪(をい)
>すんません、ぜんぜん知りませんでした…
∑(゜Д゜)
ごふっ!(吐血)
やはり世代間隔絶デスカ
ツノみたいなデザインのヘッドフォン部がアレげでナニで
ございましたが当時は「サイバーだぜ」と思って欲しかったです。
>首に違和感が残るんすよ。
あー これ私も同感です。
BlueToothが普及すれば面白いヘッドフォンも出てくると期待しちゃいますね。
>携帯電話に音楽プレイヤーがくっついてワイヤレスヘッドホンなものが出てきそうな予感(笑)
コレぐれにー氏のBlogで面白い実験君やってました。
http://java.moe-nifty.com/idle_talk/2004/06/a5505saipod.html
A5505SAってAACを扱えるのでiTuneでこさえた音楽ファイルを放り込んで再生なんて可能なのですよ。
auは早くからBlueToothに積極的だったので、ホントにワイヤレスで音楽プレイヤーと電話付きデジカメ出すかもしれません(笑)
投稿: 初瀬野@情報酒場店主 | 2004.06.14 22:24
☆初瀬野さんへ
> auは早くからBlueToothに積極的だったので、ホントにワイヤレスで音楽プレイヤーと電話付きデジカメ出すかもしれません(笑)
でも,機種変更すると全ての操作系を一から覚えないといけなくなる罠(爆笑)
ワイヤレスとは関係ないですが,なんか,すっごく突拍子もなくて面白い組み合わせってないかなぁ(笑)
MP3プレイヤーとデジカメを兼ねているやつは,既にどっかのメーカーから出てましたよね。
あ!育成ゲームとMP3とか どうかな。
MP3を聴けば聴くほど育ったり,音楽の種類によって育ち方が変わるとか…。
# どこの年齢層がターゲットやねん (-_-;>わたし
P.S.
nikko81さんのコメントをまたずに,勝手に盛り上がっている わたしっ。
C= C= C= C= C= ヾ(;^^)/〃
投稿: でるふぃ | 2004.06.15 12:48
こんはんは。nikko81です。
突拍子もなくて面白い組み合わせ、
そゆの、好きっすねぇ(笑)
なんか今ふと思ったんですが、
デジカメの写真って、撮影条件とか
ホワイトバランスとか埋め込まれてますよね?
auなら確かGPSの位置情報を
埋め込んだりできたような…
もし、デジカメケータイの写真に、
位置情報とか埋め込んでですね、
それをブログにあげてアップすると、
同じ日の同じ時間帯に、
近辺で取った写真を一気に検索して、
新しいブログを探せたりとか。
そうじゃなくても、たとえば
わたしだったら、
今、誰かが撮った自分の実家の近辺の
写真を検索したりとか。
あれ、なんか組み合わせになってるかな?
横道逸れちまったか(笑)
投稿: nikko81 | 2004.06.16 01:35
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/24/649396-000.html">http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/24/649396-000.html
がいいかなっと思ってます。
投稿: 通りすがり | 2004.08.09 15:06
nikko81です。
通りすがりさまへ。
なるほど、こういうアイデアがあるんですね。
意外とアリかもしれないっす。
投稿: nikko81 | 2004.08.10 00:37