« うっ、確かに… | トップページ | 名前が惜しいっ…ってそこに注目するか!? »

2004.05.16

OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション

やろうやろうと思っていて、
すっかり忘れていたこのお題。

もとは「アメリカでがんばりましょう」というブログのネタだが、
「情報酒場」の初瀬野さんのネタになっていて、
やろうと思って忘れてて、
「でるろぐ」を見て思い出した(爆)

というわけで、わたしのOS入れた後の10アプリ。

01: Edmaxフリー版
02: IdeaTree
03: TeraPad
04: Vix
05: 解凍レンジ
06: WWWC
07: Norton Internet Security
08: 乗換案内
09: プロアトラスW
10: OpenOffice

こんなとこですね。
Edmaxはもう手放せない。
このメーラーでないとメールしたくない
というくらい、なじんでいる。
会社でも強引にコレを使ってるし(笑)

あとは、画像系のVix、テキストエディタのTeraPad、
解凍ソフトの解凍レンジ。
この辺のジャンルは必須だろうけど、
かなり好みが分かれるんだろうなぁ。

それから、IdeaTree。
これは、有料なんだけれども、
論理立てて考えたり、文章を書いたりするときに
使うアウトラインプロセッサ、というもの。

要は、ツリー構造としてテキストを保存でき、
パラグラフごとのまとまりを意識しながら、
文章化できる。

はじめ、卒論でお世話になったんだけれども、
今では、さまざまな情報の管理や
Webページの下書き、将来のビジョンの構想(大げさすぎ!!)
と広範囲に活躍している。

WWWCは、更新されたWebをチェックするツール。
OpenOfficeは、やむを得ず会社の
Excelファイルを開いたりするときに。

最後に「乗換案内」&「プロアトラス」
モバイラーなnikko81としては、必須なアプリ。
出張や旅行に大・大・大活躍。

あ、なんか新しいのが出ている。
「プロアトラスW3」か…
なになに、徒歩と電車を組み合わせた
ルート統合型の「鉄道ルート検索」が可能…
こりゃいいなぁ。電車移動がめちゃめちゃ多いnikko81としては。
バージョンアップしちゃおうかな。

以前は、FFFTPとかも必須だったが、
ご覧の通り、ココログばっかりなので、
使う機会が激減なのでありまする(笑)

必須ではないんだけれど、
IP Messengerも入れている。
コレ、会社で入れているヒトとか多そうだけど、
ウチには最大3台のPCが稼動する可能性があって、
そのファイルのやり取りに使ったり。
# 添付ファイルが送れるからねー。

プラグインでは、「Google Toolbar」、
別のTV録画用PCのコンテンツを再生するための
「BSPlayer」なんてのもあるにはあるな。

あとはAirH"やワイヤレスLANのユーティリティ、
くらいだろうか。

わたしのPCのなかみはこんなでした~

« うっ、確かに… | トップページ | 名前が惜しいっ…ってそこに注目するか!? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

nikko81さんこんばんわ。
コメント遅くなって申し訳ございません。

Edmax(Free)は私も使っております。
他のメーラーと違ってレジストリ吐き出さず
設定その他諸々がディレクトリに収まっているおかげで
CFカードに詰めて持ち歩いております。

IdeaTreeこれは知らないアプリでした。
紙2001(Free)をアイデアプロセッサ的に使ってますが
こちらも使い勝手もよさそうですね。

今回の企画って人がどのようなアプリを使っているか参考になると同時に自分の知らなかったアプリと出会えるのがよかったです。

nikko81です。

Edmax(Free)をCFカードですか…
会社のメインPCとモバイルPCのメール同期に
使えそうな技ですね!

CFカードは持ってないですが、
2GBのPCカードサイズHDDを持っているんで、
そこにEdmaxを詰めておけば…

IdeaTreeは、使った感触が気に入ってしまったので、
シェアウェアですが使っています。
アウトラインプロセッサは、
何かしらひとつは、必要ですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション:

« うっ、確かに… | トップページ | 名前が惜しいっ…ってそこに注目するか!? »