天下人でなくていい武田信玄
一時に比べて、歴史に関してのめりこむことが少なくなった。
だが、先日の武田家・織田家和解ニュースのせいか、
ちょっとまた歴史ネタを、FJさんの「徒然な話」からの引用で。
よくある話だが、歴史上よりももっと長生きをしていれば、
武田信玄が天下人になったかどうか、という話です。
昔はああだ、こうだと稚拙な頭脳を働かせて、
考察したものだが、
最近は、天下をとってふんぞり返った(かもしれない)
武田信玄なぞ、見たないわ、
ということで、天下を取れたかどうか論に興味がなくなった。
そのせいか、こういう話でも
ふぅ~ん、そうかと比較冷静に読んでいけるように。
やっぱ、無理なんやね。残念。
兵農分離してないから農閑期(農業のヒマなとき)にしか戦争できないし。
そういう意味でも、総兵力が少ないのかも。
まぁ、わたしとしては、一部の物書きに見られる
今の時代は信長を見習いましょう的発想は、
ちょっと考え直したほうがいいような気がするなぁ。
ほんとにそういう天才肌タイプが求められてんですかね?
寸分の隙のない人間よりも、若い頃に失敗したりして経験を重ね、
厳しい中にもやさしさの片鱗が見える人間のほうが、
この時代の人としては、魅力がある。
自分の上司に信長はやっぱイヤだし。
信玄なら、働こうかなという気になる(ような気がする)
# 謙信が上司だったら、振り回されっぱなし、かも(笑)
というわけで、天下人になるかなんて、
スタートする条件の有利不利の如何ともしがたさがあるし、
ま、そこは評価の対象にする必要はない気がする。
武田信玄、ばんざい。
| 固定リンク
「日本史」カテゴリの記事
- 「北条氏康の家臣団」読了…武田との比較(2019.03.03)
- 去年の今頃はシリーズ(7) 山梨文化学園第84期『武田氏と真田氏』(2017.02.05)
- VR作品「江戸城の天守」(2017.01.14)
- 武田ヲタクの極私的真田丸総評。(2016.12.30)
- 「東国武将たちの戦国史」を読む。(2015.12.19)
コメント
信玄が死ななかったら天下人という説は
私も面白いなぁと思うけれどnikko81さんの
ご指摘もあるように農閑期にのみしか出兵しない
旧来の半農武家組織に対して信長は戦うためだけの
軍備を整えてましたから軍組織の面で不利っぽいし
信長は市場で資金も潤沢でしたから厳しいでしょうが
ここでifでそんな状況を信玄ならどうする?
と想像すると面白いものです(^^
投稿: 初瀬野@情報酒場店主 | 2004.04.14 22:16
こんばんは。
まぁ、興味そそられるのは、
信玄も信長も仮に80歳まで生きたとして、
それぞれがどう出るかですね。
信玄存命中は、かなり気を遣っていた信長ですから、
なかなか派手に全国制覇とは行かなかった
のではないでしょうかねぇ。
投稿: nikko81 | 2004.04.16 01:39